2010年10月31日
10月17日に
いつもアップが遅くて申し訳ないです。
佐野に行って来ました。
なんで遅かったかというと、ようつべでケロロ軍曹ばっかり観てました。
中途パンパに仕事が忙しかったんですよ?
ホントデスヨ。
ごまかしきれてないみたいなので、また来月。






佐野に行って来ました。
なんで遅かったかというと、
中途パンパに仕事が忙しかったんですよ?
ホントデスヨ。
ごまかしきれてないみたいなので、また来月。
2010年10月23日
豪華二本立て
先週の土曜日に新しく出来たフィールドで遊んできました。

皆さんでネルシャツ統一。まあ、俺は無かったんで一人で寂しく黒のポロシャツだったけど。



戦闘の合間の休憩中(ヤラセ)

コンタクト!(ヤラセ)

屋上に突入!(ヤry
最高のフィールド出した。特に俺んちから30分の場所なのが最高!
今回は豪華二本立て!
以前に参加したアームズマガジン主催のバトルシティーでの写真です。


セフティーでの写真。4人で参加しました。



集合写真@ゲーム中?



いつものことながら俺は早々にやられて観戦席からみんなの写真を撮っていました。

自衛さんチームの装備。ここまで揃うと壮観ですなぁ。ていうか演習とか自衛隊のお祭りの写真みたいw

皆さんでネルシャツ統一。まあ、俺は無かったんで一人で寂しく黒のポロシャツだったけど。



戦闘の合間の休憩中(ヤラセ)

コンタクト!(ヤラセ)

屋上に突入!(ヤry
最高のフィールド出した。特に俺んちから30分の場所なのが最高!
今回は豪華二本立て!
以前に参加したアームズマガジン主催のバトルシティーでの写真です。


セフティーでの写真。4人で参加しました。



集合写真@ゲーム中?



いつものことながら俺は早々にやられて観戦席からみんなの写真を撮っていました。

自衛さんチームの装備。ここまで揃うと壮観ですなぁ。ていうか演習とか自衛隊のお祭りの写真みたいw
2010年10月01日
日本のお家芸
日本のお家芸といえば魔改造。例えば萌え萌えフィギュアにチ〇コ付けたりね!
話は変わって、皆さん生まれて初めて映画館で見た映画って覚えてますでしょうか。
俺は「さよならジュピター」でした。小学校低学年の時、親父に連れられて宇都宮の映画館で見ました。
もうね、すっごい衝撃的でしたよ! 宇宙船がブラックホールに飲み込まれるシーンで、あまりの恐怖にトイレに駆け込んでしばらく震えてたもん。高校生になってビデオで再鑑賞するまで結構なトラウマでした。
まぁ、ビデオで観た後は「あれ?なんでこんなちゃちいシーンで怖がって・・・あれ?」ってなりましたけどね。
で、話は戻って魔改造の話。さよならジュピターはスターウォーズのパク(ry影響か熱線銃の銃撃シーンがありました。
当時販売されていた「モデルガンチャレンジャー」という雑誌によると、この熱線銃がメーカーはわからないけどXM177のモデルガンを改造して作られたんだそうです。

えーとね、だいたい合ってる。と思う。
もうね、XM177がベースじゃなくてもよくね?
ハンソロやデッカードのブラスターの方がかっこよくね?
後、記憶が定かじゃないんだけど確かサプレッサー感覚でバッファーチューブが装着できるとか「モデルガンチャレンジャー」に書いてあった気がするんだよね。何のため?
日本のお家芸もたまに失敗するんですね。
話は変わって、皆さん生まれて初めて映画館で見た映画って覚えてますでしょうか。
俺は「さよならジュピター」でした。小学校低学年の時、親父に連れられて宇都宮の映画館で見ました。
もうね、すっごい衝撃的でしたよ! 宇宙船がブラックホールに飲み込まれるシーンで、あまりの恐怖にトイレに駆け込んでしばらく震えてたもん。高校生になってビデオで再鑑賞するまで結構なトラウマでした。
まぁ、ビデオで観た後は「あれ?なんでこんなちゃちいシーンで怖がって・・・あれ?」ってなりましたけどね。
で、話は戻って魔改造の話。さよならジュピターはスターウォーズのパク(ry影響か熱線銃の銃撃シーンがありました。
当時販売されていた「モデルガンチャレンジャー」という雑誌によると、この熱線銃がメーカーはわからないけどXM177のモデルガンを改造して作られたんだそうです。

えーとね、だいたい合ってる。と思う。
もうね、XM177がベースじゃなくてもよくね?
ハンソロやデッカードのブラスターの方がかっこよくね?
後、記憶が定かじゃないんだけど確かサプレッサー感覚でバッファーチューブが装着できるとか「モデルガンチャレンジャー」に書いてあった気がするんだよね。何のため?
日本のお家芸もたまに失敗するんですね。