2010年02月24日
リアルカウント戦
日曜はリアカン戦でした。


今回はあpの若年組三人でオラオラしたわけですが、天気も良く、なんだか春の足音を感じた一日でした。
リアカン戦にも関わらず、LMGさんの弾幕がすげぇ事になってましたなぁ。
規約には禁止ってありましたけど、ダメじゃなかったのねーん。
しかしそれもM79を借りて使った所、戦線を破るぐらいの事はできました。
うむ、火力って恐ろしいのですね。
とりあえず、ゲーム報告はこんなもんで。


今回はあpの若年組三人でオラオラしたわけですが、天気も良く、なんだか春の足音を感じた一日でした。
リアカン戦にも関わらず、LMGさんの弾幕がすげぇ事になってましたなぁ。
規約には禁止ってありましたけど、ダメじゃなかったのねーん。
しかしそれもM79を借りて使った所、戦線を破るぐらいの事はできました。
うむ、火力って恐ろしいのですね。
とりあえず、ゲーム報告はこんなもんで。
2010年02月21日
やっぱり千葉が好き2
その他もろもろ

ランダム先生が持ってきた海外のおもちゃ。間を通るとアラームがなります!
外国の子供たちはこんなので遊んでるんですかねぇ。

お犬様湯たんぽの住処はヤクニクのフードの中のようです。
こんなアニメあったよね。

志村後ろ後ろー!

!?

この部屋何かいゆ!

ランダム先生が持ってきた海外のおもちゃ。間を通るとアラームがなります!
外国の子供たちはこんなので遊んでるんですかねぇ。

お犬様湯たんぽの住処はヤクニクのフードの中のようです。
こんなアニメあったよね。

志村後ろ後ろー!

!?

この部屋何かいゆ!
2010年02月15日
やっぱり千葉が好き
まる鯖ってフィールドに行ってきました。


朝6時30分ごろの茨城。路面凍結と濃霧でガクブルですよw

今回俺はソプモドとWAM4で参加。ヤクニクが保温BOXとお犬様湯たんぽを持参していたので、ガス風呂も快調!
あと、セフティーゾーンに備え付けられてた食器乾燥機にもお世話になりました。

WAM4を調整するヤクニク。かっこいいなぁ。M4が。

移動する参加者の皆様。

ゲーム中

ゲーム中②

フィールド内に畳の和室が!
和テイストなフィールドって今まで無かったですよね。かなり新鮮でした。後フィールド内に酒場まであります。そこに並んでる焼酎の空き瓶がいい!「海」「くじら」「たんたかたん」と美味しいのが並んでいます。そういえば「海」飲んでないなぁ・・・・うまいんだよね。

今回の主役お犬様湯たんぽ。ゴムの湯たんぽに犬のぬいぐるみのカバーをかぶせたやつ。かわいいw
ネタ画像は後日投稿します。


朝6時30分ごろの茨城。路面凍結と濃霧でガクブルですよw

今回俺はソプモドとWAM4で参加。ヤクニクが保温BOXとお犬様湯たんぽを持参していたので、ガス風呂も快調!
あと、セフティーゾーンに備え付けられてた食器乾燥機にもお世話になりました。

WAM4を調整するヤクニク。かっこいいなぁ。M4が。

移動する参加者の皆様。

ゲーム中

ゲーム中②

フィールド内に畳の和室が!
和テイストなフィールドって今まで無かったですよね。かなり新鮮でした。後フィールド内に酒場まであります。そこに並んでる焼酎の空き瓶がいい!「海」「くじら」「たんたかたん」と美味しいのが並んでいます。そういえば「海」飲んでないなぁ・・・・うまいんだよね。

今回の主役お犬様湯たんぽ。ゴムの湯たんぽに犬のぬいぐるみのカバーをかぶせたやつ。かわいいw
ネタ画像は後日投稿します。
2010年02月08日
ひさしぶりーノシ
ひさしぶり&あけおめの挨拶のため単四フィールドに行ってきました。
今回は超個人的参加なのでうちのチームは俺一人!

ソプモドと例のバンダリアで参加。結局バンダリアにマガジンたくさん入れても使うのは1~2本程度・・・・。

いつもフレンドリー満載な方達。でも俺はいじられキャラでは無いので。

EBRを嬉しそうにいじくるバ〇バ〇さんの図。「このレールカバーはいんねぇよ~」

お肉ご馳走様でした!おいしかったです。
今回は超個人的参加なのでうちのチームは俺一人!

ソプモドと例のバンダリアで参加。結局バンダリアにマガジンたくさん入れても使うのは1~2本程度・・・・。

いつもフレンドリー満載な方達。でも俺はいじられキャラでは無いので。

EBRを嬉しそうにいじくるバ〇バ〇さんの図。「このレールカバーはいんねぇよ~」

お肉ご馳走様でした!おいしかったです。
2010年02月05日
S&W Shorty.40買ったよー。
前回の予告通り、インプレもどきやってみまーす。
これ。
ウエスタンアームズ社のShorty.40です。
思えば私が始めに手にしたトイガンはアリイの6906でした。
トイガン暦8年目にして回りまわってほぼ同一機種(Shorty.40の元型はたしかS&W M6904だったはずなので…)に戻ってきたわけです。
おめでとう俺。お疲れWA。ありがとうパフォーマンス・センター。
てなわけで調子乗ってバッシャバッシャ写真撮ってたわけですが、

画質悪っ!! 暗い所で撮ると更に粗さがMAX!
やっぱり5年も前の機種じゃあ、性能に限界がありますなぁ……。
そんなわけで、こちらの画像は特大サイズで撮って一番手ブレが少なかったものを
縮小に縮小を重ね、フォトショ補正でせこせこ誤魔化してなんとか見れるようにしています。
ショルダーホルスターはサファリランドの一つでも欲しかったんですが、
仕方が無いのでLBTので代用。どう考えても法執行機関系ではなさそうです。
で、インプレ。
大体色んなサイトでレビューされている通りです。
造型面:造型には信頼のWAですので、なんら依存ございませんです。
HWなので小振りながら重量もある上、変な機構も無いですし、ちゃんとした機構もあります。
射撃面:コンパクトモデルながらブローバックはマグナがガツンと強力ですし、
精度の方は流石にマルイと比べればアレですが……、
箱出し状態でも10mで5cm範囲にまとまる、とWAにしてはえらい大健闘ぶり。
正しく握らないと中指の第二間接が痛くなりますが、これは実銃同様でしょう。
以上色々総計してみますと、コンシールド・オートとしてはなかなかよろしい出来なのではないでしょうか。
何より、トイガンではモデルアップが希少なS&Wオートです。かーっちょいいのぅ。
ちなみに舞台裏はこんなんです。

こう薄暗い部屋でウーウー唸りながら必死で撮ってる様は、傍から見てシュールってレベルじゃありやせん。
次はシルバーに塗ったるでー、うぇーい。

ウエスタンアームズ社のShorty.40です。
思えば私が始めに手にしたトイガンはアリイの6906でした。
トイガン暦8年目にして回りまわってほぼ同一機種(Shorty.40の元型はたしかS&W M6904だったはずなので…)に戻ってきたわけです。
おめでとう俺。お疲れWA。ありがとうパフォーマンス・センター。
てなわけで調子乗ってバッシャバッシャ写真撮ってたわけですが、




画質悪っ!! 暗い所で撮ると更に粗さがMAX!
やっぱり5年も前の機種じゃあ、性能に限界がありますなぁ……。
そんなわけで、こちらの画像は特大サイズで撮って一番手ブレが少なかったものを
縮小に縮小を重ね、フォトショ補正でせこせこ誤魔化してなんとか見れるようにしています。
ショルダーホルスターはサファリランドの一つでも欲しかったんですが、
仕方が無いのでLBTので代用。どう考えても法執行機関系ではなさそうです。
で、インプレ。
大体色んなサイトでレビューされている通りです。
造型面:造型には信頼のWAですので、なんら依存ございませんです。
HWなので小振りながら重量もある上、変な機構も無いですし、ちゃんとした機構もあります。
射撃面:コンパクトモデルながらブローバックはマグナがガツンと強力ですし、
精度の方は流石にマルイと比べればアレですが……、
箱出し状態でも10mで5cm範囲にまとまる、とWAにしてはえらい大健闘ぶり。
正しく握らないと中指の第二間接が痛くなりますが、これは実銃同様でしょう。
以上色々総計してみますと、コンシールド・オートとしてはなかなかよろしい出来なのではないでしょうか。
何より、トイガンではモデルアップが希少なS&Wオートです。かーっちょいいのぅ。
ちなみに舞台裏はこんなんです。

こう薄暗い部屋でウーウー唸りながら必死で撮ってる様は、傍から見てシュールってレベルじゃありやせん。
次はシルバーに塗ったるでー、うぇーい。
2010年02月05日
2010年02月04日
電動グロックのマガジンを無くさないために
なんで電動グロックのマガジンって無くしやすいんでしょうね。俺も何度か無くしまして・・・・非常に悲しい思いをしました。
「安いし買いなおせばいいじゃん」て人もいると思いますが、お小遣い制の俺にはちょっと、いや、かなり厳しいです・・・・。
てことでマガジンが落っこちても無くさないようにちょっと加工してみました。
最初にマガジンの下に穴を開けます。バリや面はしっかり取ります。

「穴」→「弾が見える長方形の長穴の下」て感じでランヤード(だっけ?)を入れます。

次に本体の加工。マガジンを入れるところに切り欠きを開けます。

そうすると紐が邪魔にならずにマガジンが入ります。

ランヤードをベルトにつければ完成!

これで落としても無くなる事はありません!
「安いし買いなおせばいいじゃん」て人もいると思いますが、お小遣い制の俺にはちょっと、いや、かなり厳しいです・・・・。
てことでマガジンが落っこちても無くさないようにちょっと加工してみました。
最初にマガジンの下に穴を開けます。バリや面はしっかり取ります。

「穴」→「弾が見える長方形の長穴の下」て感じでランヤード(だっけ?)を入れます。

次に本体の加工。マガジンを入れるところに切り欠きを開けます。

そうすると紐が邪魔にならずにマガジンが入ります。

ランヤードをベルトにつければ完成!

これで落としても無くなる事はありません!
2010年02月03日
戻りたくないよぅ・・・
S.T.A.L.K.E.R. の続編が出るんですってね。
・・・・・・買うの?俺・・・・。

ホラー系FPSや普通のホラーゲームは結構好きです。なにしろTVゲームにハマった理由が「バイオハザード」だったし。
そんななかでS.T.A.L.K.E.R. が一番怖いです。もうやりたくないって思うぐらいに・・・。
でも気になるんだよねー。Shadow of Chernobylの続きだっていうし。そして透明さっちゃんに攻撃は効くのか!?てのも気になります。
このゲーム別にびっくりするような演出とか無いんだけど、ただそこにいるだけで恐怖、と言うか寒気を感じます。特に地下の実験場?とか。なんていうのかな、大量に不法投棄された剥き出しの注射針の上を裸足で歩くみたいな。うーんなんか違うな。
後、「コールオブプリピャチ」ってサブタイトルはどうかと思いますよ?
・・・・・・買うの?俺・・・・。

ホラー系FPSや普通のホラーゲームは結構好きです。なにしろTVゲームにハマった理由が「バイオハザード」だったし。
そんななかでS.T.A.L.K.E.R. が一番怖いです。もうやりたくないって思うぐらいに・・・。
でも気になるんだよねー。Shadow of Chernobylの続きだっていうし。そして透明さっちゃんに攻撃は効くのか!?てのも気になります。
このゲーム別にびっくりするような演出とか無いんだけど、ただそこにいるだけで恐怖、と言うか寒気を感じます。特に地下の実験場?とか。なんていうのかな、大量に不法投棄された剥き出しの注射針の上を裸足で歩くみたいな。うーんなんか違うな。
後、「コールオブプリピャチ」ってサブタイトルはどうかと思いますよ?
2010年02月02日
大発見?
ブラックホークのプラスチック製ライトポーチです。

こいつにマルイ電動グロックのマガジンが入ることが判明!

逆さにしても落っこちないです。

締め付け具合はほんのちょっと弱いかな?といった感じです。でも匍匐とか引っ掛けたりとかしない限り、落とす確率はそんなに高くないと思われます。
欠点として2本同時じゃないと締め付けてくれないこと。2本同時に抜いて1本を本体、2本目を片手に持つとか、そんな運用方法になりますね。
もしかしたら既にやっている方がいるかも・・・・俺としては大発見でした。

こいつにマルイ電動グロックのマガジンが入ることが判明!

逆さにしても落っこちないです。

締め付け具合はほんのちょっと弱いかな?といった感じです。でも匍匐とか引っ掛けたりとかしない限り、落とす確率はそんなに高くないと思われます。
欠点として2本同時じゃないと締め付けてくれないこと。2本同時に抜いて1本を本体、2本目を片手に持つとか、そんな運用方法になりますね。
もしかしたら既にやっている方がいるかも・・・・俺としては大発見でした。